全国対応!スムーズな企業型確定拠出年金の導入なら
(株)日本企業型確定拠出年金センター
確定拠出年金運営管理機関番号794
東京オフィス:東京都港区新橋3丁目16-12 第一横山ビル6階 千葉オフィス:千葉県千葉市中央区富士見1-14-13千葉大栄ビル8階
名古屋オフィス:名古屋市西区牛島町5番2号名駅TKビル801
SBIぷらす年金プランは、SBIベネフィット・システムズと株式会社日本企業型確定拠出年金センターが運営管理機関として立ち上げた中小企業、零細企業のための「企業型」確定拠出年金プランです。
年金の正確な運用には、年金管理システムが不可欠です。正確なシステムが必要になるため、システムの開発や運用には高いコストがかかります。SBIグループは、この年金記録管理システムを日本で唯一自社開発しています。
記録管理システムを自社開発しているため、開発やメンテナンスといったシステムコストを低く抑えることが可能です。そのため、他企業型確定拠出年金プランと比較し、割安な運営管理手数料を提示しております。
管理手数料を低く抑えたSBIぷらす年金プランは、中小企業、零細企業のための「企業型」確定拠出年金プランです。
「SBIぷらす年金プラン」には、下記の3つのメリットがあります。
「SBIぷらす年金プラン」は、加入者1名からでも制度を導入できます。
もともと確定拠出年金法には設立に人数の要件はありません。
厚生年金の適用事業所であれば導入が可能です。ですが、従来の確定拠出年金では、運営管理費用などのコストが高く、加入のメリットがあまりが感じられないものも多くありました。
「SBIぷらす年金プラン」は独自のシステムの採用により、様々なコストを下げた結果、利用者がメリットを実感できるプランを実現しました。
厚生年金の加入者が1名以上いれば役員だけでも加入可能です。ぜひご検討ください。
※役員だけの法人の場合、将来、従業員が加入するための制度を設計する必要があります。
確定拠出年金は企業年金の一つです。
企業年金は企業が従業員に対し、老後の生活をより豊かにするため公的年金に加えて選択的に設ける年金です。
企業年金は確定拠出年金以外にも様々なものがあります。そのため、導入に際しては企業の様々な現状を考慮する必要があります。
現在、企業に導入されている退職金制度や給与体系、規模や保険の加入状況を加味し、よりよい制度、よりよい運用を検討しないと、メリットを生かせなくなる場合も出てくるからです。
また企業型確定拠出年金だけを導入する場合でも、選択制にするのか、マッチング拠出にするのかなど様々な選択肢があります。自社にとって、どのような選択がベスト化の検討はとても大切です。
「SBIぷらす年金プラン」では専門のコンサルタントが企業の実情に合わせて、最適なプランを提案させていただきます。
「SBI自分年金プラン」は、企業型確定拠出年金の導入の支援を行うだけでなく、担当のコンサルタントが、導入後もサポートさせていただきます。
企業型確定拠出年金は自由度の高い制度ですが、その分、日々の運用が煩雑になりがちです。
せっかく社員満足を目的として導入しても、掛金の変更など日々の手続きや質問への対応が十分でないと逆に従業員不満足を誘発しかねません。
「SBIぷらす年金プラン」ならば、社員の入退社に伴う加入と脱退、掛金変更の手続も継続してサポートさせていただきますので安心です。
「SBIぷらす年金プラン」は、オーダーメイド型の企業型確定拠出年金プランです。
専門コンサルタントが、企業の実情に合わせたプランを提案させていただきますのでご安心ください。
どのような内容でも構いません。企業のご状況を丁寧に伺ったうえで、最適なプランをご提案します。どうぞご遠慮なくお問合せください。
お電話いただければ、すぐにお応えいたします。
TEL:052-485-4570 平日9:00~17:00(土日祝除く)
少人数でも、
高い節税メリットを受けられます!
システム開発費用を抑えて安価な運営管理手数料を実現している「SBIぷらす年金プラン」は、中小、零細企業のためのプランとも言えます。
企業型確定拠出年金の特徴である高い節税メリットを、安価な運営管理手数料で、役員1名の企業からうけることができます。
※拠出限度額は月額55,000円/人(その他の企業年金制度実施の場合月額27,500円)です。掛金は全額損金の対象となります。
このように「SBIぷらす年金プラン」は、
です。
無料相談を利用された後、しつこい営業活動などを行うことは一切ございません。
どうぞ安心してお問合せ・ご相談ください。