選ばれる理由
日本企業型確定拠出年金センターが選ばれる理由
3つの選ばれる理由があります。
・企業型確定拠出年金導入支援実績日本一!
・オンライン全国対応
・低コストで役員1名から導入可能

企業型確定拠出年金導入支援実績日本一!

2022年SBIベネフィット・システムズパートナー中、申請媒介件数において企業型確定拠出年金導入支援実績No.1となりました。また、これまでに480社以上への導入支援実績がございます。
豊富な経験を生かして、専門のコンサルタントが制度の説明や疑問点を解決いたします。
株式会社日本企業型確定拠出年金センターでは、企業型確定拠出年金の導入の支援を行うだけでなく、社員の入退社に伴う加入と脱退、掛金変更の手続き等、導入後も継続してサポートさせていただきますので安心してお任せください。
オンライン全国対応

zoomでのオンライン個別無料相談を行っています。対応エリアは全国です。面談は移動の時間もかからないのでお気軽にお申し込みください。
無料相談では、専門のコンサルタントが企業状況に応じて、企業型確定拠出年金の制度設計方法や制度設計に合わせたメリット・デメリットなど丁寧に説明させていただきます。また、導入前の企業様の悩みや疑問にもしっかりお答えいたします。
さらに、導入後、もし担当者様が企業型確定拠出年金でお困りのことや迷ったことがあれば、いつでもwebやお電話等を通じてサポートさせていただきます。
低コストで役員1名から導入可能

SBIベネフィット・システムズと株式会社日本企業型確定拠出年金センターが運営管理機関として立ち上げた中小企業、零細企業のための「企業型」確定拠出年金プランである「SBIぷらす年金プラン」は、低コストで役員1名からでも制度を導入できます。
もともと確定拠出年金法には設立に人数の要件はありません。厚生年金の適用事業所であれば導入が可能です。しかし、従来の企業型確定拠出年金では、運営管理費用などのコストが高く、加入のメリットがあまりが感じられないものも多くありました。
「SBIぷらす年金プラン」は独自のシステムの採用により、様々なコストを下げた結果、利用者がメリットを実感できる安価な運営管理手数料で利用できるプランを実現しました。
厚生年金の加入者が1名以上いれば役員だけでも加入可能です。ぜひご検討ください。
※役員だけの法人の場合、将来、従業員が加入するための制度を設計する必要があります。
企業型確定拠出年金にご興味をお持ちの方は、
ぜひ無料相談をご利用ください
自分ひとりだけ加入した場合、どのくらい節税になるの?
うちの会社に合った企業年金制度を教えて欲しい!
導入後の事務手続きができるか不安なのですが…。
無料相談フォームはこちら
(24時間受付中)
お電話いただければ、すぐにお応えいたします。
TEL:050-3645-9040
平日9:00~17:00(土日祝除く)
- 企業型確定拠出年金の企業負担はどのくらい? 従業員と企業のメリットを解説 2025年6月24日
- 投資信託の利回りはすごい?平均値や計算方法を解説 2025年6月10日
- マッチング拠出と選択制確定拠出年金(企業型DC)の制度の違いを解説 2025年3月14日
- 確定拠出年金は退職後どうすればいいの? | 放置してはいけない理由を解説! 2025年3月14日
- 企業型確定拠出年金 (DC) がひどいと言われる理由とは?メリットとデメリットを理解しよう 2025年3月14日
- 企業型確定拠出年金(企業型DC)の掛金はどのように決めたらいい? | 掛金について解説 2025年3月14日
- 選択制の企業型確定拠出年金(企業型DC=401k)で年収が下がる? 従業員に丁寧に説明すべきことについて、日本企業型確定拠出年金センターが解説します。 2025年3月14日
- 役員退職金が否認された事例とは? | 「退職の事実」や「不相当に高額」の意味も解説 2025年3月14日
- 勤続年数8年の退職金は平均いくら?大企業・中小企業別に相場を紹介 2025年3月14日
- パート・有期雇用の企業型確定拠出年金(企業型DC/401k)。同一労働同一賃金と加入資格について日本企業型確定拠出年金センターの専門家が解説します。 2025年3月14日