全国1,300社以上の実績!企業型確定拠出年金の導入支援

  1. HOME
  2. セミナー
  3. 給与計算BPOを成功させる「顧問先への勤怠導入設計力」
Seminar

セミナー

給与計算BPOを成功させる「顧問先への勤怠導入設計力」

給与計算BPOを成功させる「顧問先への勤怠導入設計力」


※Zoomにてオンライン開催

給与計算BPOの品質を大きく左右するのは「勤怠データの正確性」。
しかし、勤怠管理が整っていない顧問先では、設定ミスや運用トラブルが頻発し、社労士に問い合わせが集中してしまいます。

本セミナーでは、勤怠導入設計を通じて「依存されずに信頼される」社労士になる方法を解説します。

・給与計算BPOと勤怠管理の密接な関係
・勤怠管理が整っていない顧問先でよく起こるトラブル事例
・勤怠システム「自社設定タイプ」と「メーカー設定タイプ」の違いと選び方
・導入後の相談対応地獄を回避し、本業に集中できる仕組みづくり

このような方におすすめです!
・顧問先の勤怠導入でトラブル対応に追われている社労士の方
・給与計算BPOの品質を高め、業務効率化を図りたい事務所
・勤怠導入支援を強みにしたいと考えている方

勤怠導入を強みにして、業務効率と顧問先満足度を同時に高めましょう!

講師紹介

木ノ下祐一朗様
株式会社kubellパートナー
ミナジンLab事業責任者

大学卒業後、大手コンサルタント会社入社。
人材開発・組織開発の企画営業、営業責任者を経験。
その後、ベンチャー企業での人材採用支援コンサルティング業務を経て、外資系ヘッドハンティングの東京オフィス責任者としてCxO人材採用を支援。
株式会社kubellパートナーに入社後は、ミナジンLabの事業責任者に就任し、開業社労士のコミュニティを立ち上げAI時代に求められる社労士ビジネス力を高める研究会等の立ち上げと運営を行う。

講師画像
▼株式会社kubellパートナー ホームページ
https://www.kubell-partner.com/

南昌宏
株式会社日本企業型確定拠出年金センター
マネージャー

前職では大手人材派遣会社にて営業と労務を担当。

1,000人以上の求職者、派遣スタッフの転職支援に携わる。社会保険労務士法人とうかいへ入社後、助成金担当を経て、2017年より企業型確定拠出年金の導入コンサルティング、申請手続きを担当し、延べ4,500社以上の制度導入支援を行う。
SBIベネフィット・システムズと日本企業型確定拠出年金センターが運営管理機関として立ち上げた中小企業、零細企業のための企業型確定拠出年金プラン「SBIぷらす年金」のプランマネージャーも務めている。

講師画像

 

セミナー詳細

視聴方法 オンライン開催(Zoom)
日程 2025年11月5日(水)16:00-17:00
費用 無料
対象 社労士事務所の経営者(又は準ずる決裁者)
主催 株式会社日本企業型確定拠出年金センター

 

関連記事

コラムカテゴリー
コラム

YouTube『DCチャンネル』更新中!

セミナー情報

セミナー情報をすべて見る

企業型確定拠出年金の
お役立ち資料

お役立ち資料をすべて見る
個別相談無料
全国対応可能
お問い合わせ・ご相談
企業型確定拠出年金の導入に関することならなんでもお気軽にご相談ください。