勧誘方針
確定拠出年金運営管理業務に係る方針
当社では確定拠出年金運営管理業務に際し、以下の勧誘方針を定め、お客様の視点に立ってご満足いただけるように努めます。
勧誘方針
当社は確定拠出年金制度における運営管理機関として、運用方法の選定及び加入者に対する提示の業務については以下に掲げる方針を遵守し、当該業務を行っていくことを心掛けてまいります。
●1
当社は、法令諸規則ならびに運営管理契約を遵守するとともに、常にこれらにつき研鑚を重ね、お客様との信頼関係を築いてまいります。
●2
当社は、お客様への運用商品の選定・提示に当たっては、常に専門的知見に基づくとともに、お客様毎に異なる金融知識・投資経験等を総合的に勘案した上で、運用商品の情報提供に努めてまいります。
●3
当社は運用商品の情報提供等に当たっては、紛らわしい表現や誤解を招くような表現は用いず、お客様が理解し易くなるよう努めます。
●4
当社は常にお客様の立場に立ち、方法・時間・場所等に十分留意しつつ、制度・運用商品等の説明をいたします。
●5
当社はお客様の様々なご意見・ご要望を随時取り入れ、反映させることにより、お客様の満足度向上に努めてまいります。
以上
令和3年1月8日
株式会社日本企業型確定拠出年金センター
コラムカテゴリー
コラム
- 確定拠出年金(企業型DC・iDeCo)は70歳まで加入・運用した方がおとく?わかりやすく解説します。 2025年10月29日
- 企業型DC・iDeCo死亡時の受け取り方は?死亡一時金の受取人・手続き・税金をわかりやすく解説 2025年10月27日
- 50代からの資産形成は企業型DC・iDeCo・NISAどれがいい?わかりやすく解説します 2025年10月24日
- 企業型DC・iDeCoの障害給付金とは?障害年金についても解説 2025年10月22日
- 40代経営者のための賢い資産形成術|失敗しない始め方とポイント 2025年10月20日
- NISA改正案「子どもNISA」「プラチナNISA」で何が変わる? 解説します。 2025年10月16日
- 2025年の年金支給額は上がった?いつから、いくら増額か解説 2025年10月10日
- 企業型確定拠出年金を引き出したい!退職時の脱退一時金の条件と手続き 2025年10月9日
- 給与減額型企業年金とは?その特徴や将来の年金額がどのくらい変わるかについて解説します 2025年9月18日
- 投資信託の利回りはすごい?平均値や計算方法を解説 2025年6月10日











