2025年最新「SBIぷらす年金」運用商品追加のお知らせ 2025.03.14 2025.10.30 新たな運用商品がラインナップに追加されました! 企業型確定拠出年金の運用選択肢がさらに充実しました。今回、新たに以下の運用商品がラインナップに追加されました。それぞれの特徴を簡単に解説いたします。 目次1. eMAXIS Slim 全世界株式(オール・カントリー)2. eMAXIS Slim バランス(8資産均等型)3. SBI–PIMCO 世界債券アクティブファンド(DC)4. SBI・インベスコQQQ・NASDAQ100インデックス・ファンド5. SBI全世界高配当株式ファンド(年1回決算型)6. DCダイワ物価連動国債ファンド7. まとめ:年金の受給額を把握して計画的な生活設計を 1. eMAXIS Slim 全世界株式(オール・カントリー) 全世界の株式市場に幅広く投資するインデックスファンドで、先進国と新興国の市場成長を取り込むことができます。経済成長の恩恵をグローバルに享受する商品です。 ◉投資対象: 世界中の株式市場(MSCIオールカントリー・ワールド・インデックス)。 ◉運用目的: 分散投資により、長期的な安定成長を目指します。 ◉メリット: 低コストで世界中の市場成長を効率的に取り込むことが可能。 ◉リスク: 株式市場の変動リスクや為替リスクに影響される。 ◉おすすめ対象: 長期的な視点で資産形成を考える方。 2. eMAXIS Slim バランス(8資産均等型) 国内外の株式、債券、不動産投資信託(REIT)など、8つの資産クラスに均等配分で投資するバランス型ファンドです。分散投資によりリスクを抑えながら、安定的なリターンを目指します。 ◉投資対象: 国内株式、国内債券、先進国株式、先進国債券、新興国株式、新興国債券、国内REIT、先進国REIT。 ◉運用目的: 多様な資産に分散投資し、市場変動リスクを最小化。 ◉メリット: 資産配分の調整が不要で、自動的にバランスが取れる。 ◉リスク: 市場全体の変動や各資産クラスの個別リスク。 ◉おすすめ対象: リスク分散を重視し、安定成長を期待する方。 3. SBI–PIMCO 世界債券アクティブファンド(DC) 世界各国の債券市場に分散投資を行い、アクティブ運用により市場環境に応じたリターンを追求します。投資対象は先進国や新興国の国債、企業債券、モーゲージ債券など多岐にわたります。 ◉投資対象: 先進国および新興国の各種債券。 ◉運用目的: プロの運用スキルを活用し、債券市場の変動を活かして収益を最大化。 ◉メリット: 債券特有の安定性と分散効果を活かしたリスク軽減。 ◉リスク: 為替変動や金利変動による資産価値の変動リスク。 ◉おすすめ対象: 債券市場に興味があり、リスクをコントロールしたい方。 4. SBI・インベスコQQQ・NASDAQ100インデックス・ファンド 米国NASDAQ100指数に連動するインデックスファンドで、特にテクノロジーや消費財サービス分野の成長企業を中心に投資します。Apple、Microsoft、Amazonなどの著名な企業を含む指数です。 ◉投資対象: 米国NASDAQ100指数に含まれる企業の株式。 ◉運用目的: 高成長セクターへの分散投資を通じて長期的な資産拡大を目指します。 ◉メリット: 高い成長性を期待できる企業に投資可能。 ◉リスク: 株式市場全体の変動やテクノロジー分野特有のリスクに影響を受ける可能性。 ◉おすすめ対象: 高いリターンを目指し、リスクを許容できる方。 5. SBI全世界高配当株式ファンド(年1回決算型) 全世界の高配当株式を対象に投資し、信託財産の中長期的な成長を目指して運用されています。、高水準のインカムゲインが期待でき、再投資で複利効果を広げたい方向けとなっています。 ◉投資対象: 世界中の高配当株式。 ◉運用目的: 定期的な配当収入を元手に再投資ができ、複利効果を高めます。 ◉メリット: 配当収益を再投資することで、資産形成の最大化が可能。 ◉リスク: 株式市場の変動や高配当株特有の業種偏重リスク。 ◉おすすめ対象: 配当収入を重視し、安定収益を求める方。 6. DCダイワ物価連動国債ファンド 物価連動国債を主要な投資対象としたファンドです。物価の上昇に伴い元本や利息が調整される特性を持つ物価連動国債を活用し、インフレリスクを軽減します。 ●投資対象: 日本の物価連動国債。 ●運用目的: インフレに強い資産運用を実現し、購買力の維持を目指します。 ◉メリット: 安全性が高く、経済がインフレ局面にある場合に資産価値を保護。 ◉リスク: デフレ局面では収益性が低下する可能性。 ◉おすすめ対象: 安全性を重視し、インフレヘッジを求める方。 7. まとめ:年金の受給額を把握して計画的な生活設計を 新たな運用商品の追加により、企業型確定拠出年金の選択肢がさらに広がりました。「SBIぷらす年金」は業界最低水準の手数料で資産形成ができるため、導入をご検討の際はぜひお問い合わせください。 また、本記事で紹介している運用商品については、あくまでラインナップが追加されたことを告知するものであり、個別の金融商品の運用を推奨するものでも運用しないことを推奨するものではありません。 企業型確定拠出年金は、将来の資産形成における強力な手段です。新しい商品ラインナップを確認し、ご自身のライフステージや投資目標に合った最適な運用計画を立ててください。 コンサルタント石黒老後生活の経済的不安を感じる従業員に安心感を提供するうえで、企業型確定拠出年金の導入は有意義です。日本企業型確定拠出年金センターでは、企業ごとに最適な制度の導入をサポートいたしますので、お気軽にお問い合わせください。 お問合せ・ご相談はこちら お気軽にお問合せください 営業時間:9:00〜17:00休業日:土曜・日曜・祝日 お電話でのお問い合わせはこちらTEL:050-3645-9040※導入に関するご相談を承っております。個人の方の質問はお答えできませんのでご了承ください。 企業型確定拠出年金の会計処理はどう仕訳する?法人が抑... 【2024年10月施行】社会保険適用拡大と加入条件を...